時間 | 12:50 ~ 14:20 |
回数 | 6 回 |
講座内容 |
東葛地域の歴史・地理と民俗を手づくりの資料で授業をすすめます。 教室の授業5回、学外見学1回、後発都市といわれた柏市の街の特徴を見学します。 授業は1回ごとの「読み切り」ですので初参加者でも心おきなく参加できます。 |
ご案内 |
必要に応じて資料を配布 ※保険料が含まれています。 ※日によって時間が異なります。 ※学外見学の交通費は各自ご負担ください。 |
持参品 | 筆記用具・配布資料 |
教室 | 未定 |
4/25(金) | 柏増尾村と奥州国相馬氏(福島県) |
5/9(金) |
【学外見学】 柏駅と駅前開発 ~ 二番街商店街と老舗 ~ 千代田村と豊四季を分けた野馬土手 ~ 柏神社(牛頭天王)と長全寺 ~旧町役場 ~ 消えた一里塚 ~ 諏訪神社と百庚申 |
5/16(金) | 写真に見る柏の明治・大正・昭和 |
5/23(金) |
明治22年、千代田村・田中村から豊四季村、 十余二村が「組合村」(格差扱い)となったこと |
5/30(金) | 明治初期地域の村の生活ー戸張、小青田を中心に |
6/6(金) | 柏、鎌ヶ谷の地下水汚染ーPFOS・PFOA |