中央学院大学アクティブセンター

講座:実用書道 ~午後クラス~

講師:書道家・毎日書道展審査会員:伊藤 柳静

  時間  13:30 ~ 15:30
  回数  20 回
  講座内容  書道が全く初めての方も、もう少し深く学びたい方も、進度に応じて教材が豊富に揃っています。漢字、かなの基本を練習しながら、毛筆でなければならない、日常書式の正しい書き方を学んでいきます。20回の講座で『美しい文字を書くコツ』の習慣を目指します。
  ご案内  ※書道用品を購入する場合は別紙の用品注文書にて承ります。
※初めての方は教材教材費 1,650円がかかります。
※必要に応じて資料を配布します。
  持参品  大筆、小筆、写巻、墨、硯、文鎮、下敷、半紙、雑巾、水入れ、テキスト
  教室  152教室(本館 5階)

カリキュラム一覧

  5/12(月)  漢字(基本点画)、千字文(楷書)、隷書
  5/19(月)  実用書道(巻紙の書き方)
  5/26(月)  かな(いろは単体)、百人一首、髙野切第一種、筋切
  6/2(月)  実用書道(便箋の書き方)
  6/9(月)  漢字(基本点画)、千字文(行書)、書譜
  6/23(月)  実用書道(封筒の表書き)
  6/30(月)  かな(いろは単体)、百人一首、髙野切第一種、筋切
  7/7(月)  実用書道(暑中見舞い、はがきの表書き)
  7/14(月)  漢字(基本点画)、千字文(草書)、書譜
  7/28(月)  前期終了制作
  9/22(月)  かな(いろは単体)、百人一首、髙野切第一種、筋切
  9/29(月)  実用書道(のし袋表書き)
  10/6(月)  漢字(基本点画)、千字文(楷書)、隷書
  10/20(月)  実用書道(般若心経)
  10/27(月)  かな(いろは単体)、百人一首、髙野切第一種、筋切
  11/10(月)  実用書道(県名)
  11/17(月)  漢字(基本点画)、千字文(草書)、書譜
  12/1(月)  実用書道(年賀状)
  12/8(月)  終了制作
  12/15(月)  終了制作