時間 | 14:30 ~ 16:00 |
回数 | 6 回 |
受講料 | 9,900円 |
講座内容 |
アラビア半島で誕生し、東南アジアから西アフリカまで拡大したイスラームという一神教の宗教。イスラーム世界ではその長い歴史の中で、多くの宗派的・思想的・文化的潮流が生まれ、そしてこの宗教を基盤とする多くの国家も形成されてきた。 本講座ではこのまず一神教の歴史、ムハンマドの生涯とイスラームの誕生、イスラーム帝国と呼ばれる「ウマイヤ朝」と「アッバース朝」の国家、主なイスラム思想・文化の潮流(一神教、スンナ派とシーア派、イスラーム法など)、西アジア・中東で発展したオスマン帝国とサファヴィー朝を学び、そして20世紀にこのイスラーム世界で広がった多様性(各宗派、宗教改革、世俗主義など)と「イスラーム主義」(18世紀アラビア半島で生まれたワッハーブ派から21世紀まで)の思想の内容とその背景について学習する。 |
ご案内 | 必要に応じて資料を配布 |
持参品 | 筆記用具 |
教室 | 未定 |
10/17(金) |
イスラームとは:一神教、イスラームが誕生した時代、アラビア 半島の社会、初期の発展、教義、預言者 ムハンマドと聖典コーラン |
10/31(金) | イスラーム教の拡大:ウマイヤ朝とアッバース朝の「イスラーム帝国」の盛衰 |
11/7(金) | スンナ派とシーア派:イスラーム教徒の中で主な宗派であるスンナ派とシーア派の歴史と違い |
11/14(金) | 非アラブのイスラーム帝国:オスマン帝国とサファヴィー朝 |
11/21(金) | 20世紀のイスラーム世界:オスマン帝国の崩壊やその結果西アジア・中東に誕生した「近代国家」形成 |
11/28(金) | イスラーム主義運動:ワッハーブ派、ムスリム同胞団、ジハード主義、ホメイニー運動 |