講座の様子
- 2024/11/15 「秋期 フラワーアレンジメント講座 第2回」が11月13日に開講されました
- 2024/11/15 「まち歩き、まち探検~楽しく、健康的に、まち発見~ 第2回」講座が開講されました
-
- 2024/11/11 『キッズインストラクター資格認定講座』が開講されました。
- 2024/11/05 『第14回 我孫子市 災害救援ボランティア講座』が開催されました
- 2024/11/02 『おうちで簡単!韓国料理!~韓国の味を楽しもう~』講座が開講されました。
- 2024/10/28 香取市 市民カレッジ講座『あやしい投資の見極め方教えます』が開講されました。
- 2024/10/28 我孫子市 『3分で高める健康効果!!!』~鈴木大輔さんから学ぶラジオ体操~ 講座が開講されました。
-
- 2024/10/23 1DAY ピックアップ 講座『ウクライナ侵攻とロシア正教~キリスト教の戦争論~』を開講しました
- 2024/10/16 「はじめての手打ちそば体験教室 講座」が開講されました。
- 2024/10/16 東葛地域の歴史地理を考える ~30回~「学外見学【取手の寺社・取手宿本陣、利根川】」が開催されました。
- 2024/10/9 「秋期 フラワーアレンジメント講座 第1回」が10月9日に開講されました
- 2024/10/9 まち歩き、まち探検~楽しく、健康的に、まち発見~ 第1回」講座が開講されました
-
- 2024/10/8 東葛地域の歴史・地理を考える 10月4日「学外見学【成⽥線 新⽊から布佐へ】」が開催されました。
- 2024/9/27 香取市 “みんなの賑わい交流拠点コンパス” にて 市民カレッジ講座が開講されました。
- 2024/9/19 1DAY ピックアップ 講座『「困難女性支援法」について知ろう~「つなぐ支援」「よりそう支援」のために~』を開講しました
- 2024/8/5 1DAY ピックアップ 講座『古文書を読んでみる〜文書で知ろう昔のくらし〜』を開講しました
- 2024/7/31 『本格的な和菓子作り教室~ねりきりを作ろう~』 が開講しました
-
- 2024/7/31 『スポーツドリンクを作ろう!~甘さ・酸っぱさ・自由自在~』 が開講しました
-
- 2024/7/22 香取市教育委員会主催 市民カレッジ が7月20日に開講されました
- 2024/6/24 キッズアスレティックス 資格取得者による体験プログラムが実施されました
-
- 2024/6/24 香取市教育委員会主催 市民カレッジ が6月15日に開講されました
- 2024/6/24 「まち歩き、まち探検~専門家と町歩き~ 第3回」講座が開講されました
-
- 2024/6/21 1DAY ピックアップ 講座『中国のことばと食文化~地域文化を映す料理名の解読~』を開講しました
- 2024/6/20 1DAY ピックアップ 講座『樋口一葉の人生と作品~「生き抜く力」を探る~』を開講しました
- 2024/6/20 留学生と語ろう~中国編~ 講座が開講されました。
-
- 2024/6/13 「フラワーアレンジメント 第3回」講座が6月12日に開講されました
-
- 2024/6/10 1DAY ピックアップ 講座『みんなが知らない昔話~「桃太郎」から「一寸法師」まで~』を開講しました
- 2024/6/10 リボン刺しゅう&カルトナージュ講座 を開講しました
-
- 2024/5/29 「まち歩き、まち探検~専門家と町歩き~ 第2回」講座が5月18日に開講されました
-
- 2024/5/29 オリジナルトマトソースを作ろう~材料や味の組み合わせ講座~が5月27日に開講されました
-
- 2024/5/29 東葛地域の歴史・地理を考える 5月24日「学外見学【我孫子編】」が開催されました。
- 2024/5/20 香取市教育委員会主催 市民カレッジ が5月18日に開講されました
- 2024/5/16 「フラワーアレンジメント 第2回」講座が5月15日に開講されました
-
- 2024/5/16 季節の和菓子を作ろう 上生菓子「ねりきり」編 が開講しました
- 2024/5/16 運動会で速く走れる!『未来のオリンピアン走り方教室』が開催されました。
-
- 2024/5/16 東葛地域の歴史・地理を考える 5月10日「学外見学【北小金~南柏編】」が開催されました。
- 2024/4/25 1DAY ピックアップ 講座『日本の境界地域を考える~「領土という病」への処方箋~』を開講しました
- 2024/4/23 「まち歩き、まち探検~専門家と町歩き~ 第1回」講座が4月20日に開講されました
-
- 2024/4/22 「フラワーアレンジメント 第1回」講座が4月17日に開講されました
-
- 2024/4/13 特別講演会「甲子園ベスト4への軌跡」を開催しました
- 講座の様子はこちらから
- 2024/02/20 香取市教育委員会主催『市民カレッジ』が開催されました。
- 2023/12/15 「フラワーアレンジメント 第3回」講座が12月13日に開講されました
- 2023/12/15 「はじめての手打ちそば体験教室~美味しいおそばを打とう、食べよう~」が開講されました。
- 2023/11/30 「1DAYピックアップ講座 3回目、4回目開講」が開講されました。
- 2023/11/24 「専門家と町歩き」講座 第3回~巨大ターミナル駅池袋の東を歩く~が開講されました。
- 2023/11/10 「フラワーアレンジメント」講座が11月8日に開講されました
- 2023/11/10 留学生と語ろう ~モンゴル編・モンゴルのお菓子とミルクティーを飲みながら~が開講されました。
- 2023/10/26 1DAY ピックアップ 秋期講座 続々開講中です。
- 2023/10/25 留学生と語ろう ~中国編・簡単な中華料理をつくりながら~が開講されました。
- 2023/10/25 「フラワーアレンジメント」講座が10月18日に開講されました
- 2023/10/25 東葛地域の歴史・地理を考える 10月20日「学外見学2回目 青山から柴崎を歩く」が開催されました。
- 2023/10/17 「専門家と町歩き」講座 第2回~ものづくりの町墨田区を歩く~が開講されました。
- 2023/10/17 「専門家と町歩き」講座 第1回~新橋から浜離宮恩賜庭園周辺を歩く~が開講されました。
- 2023/10/11 東葛地域の歴史・地理を考える 10月6日「学外見学1回目 湖北から古利根を歩く」が開催されました。
- 2023/10/6 「デジタルカメラを楽しもう」講座で、撮影会を行いました。
- 2023/8/2 『スポーツドリンクを作ろう!!』が開催されました。
- 2023/6/16 「専門家と町歩き」講座 第3回が開講されました。
- 2023/6/12 東葛地域の歴史・地理を考える 6月9日「水戸街道松並木と新木戸・根木内城跡」が開催されました。
- 2023/6/7 東葛地域の歴史・地理を考える 5月26日「坂川の本流『ふじ川』」が開催されました。
- 2023/6/7 キッズインストラクター資格認定講座が開講されました。
- 2023/6/7 1DAY ピックアップ講座 第1回~第3回が開講されました。
-
- 2023/5/26 香取市佐原中央公民館主催『市民カレッジ』が開催されました。
- 2023/5/26 「専門家と町歩き」講座が開講されました
-
- 2023/5/26 「季節を彩るフラワーアレンジメント」講座が開講されました
-
- 2023/5/19 運動会で速く走れる!『未来のオリンピアン走り方教室』が開催されました。
- 2022/12/15 季節を彩るフラワーアレンジメント講座(第3回・最終回)が開催されました。
-
- 2022/12/13 実用書道講座 最終回が行われました。
- 2022/12/13 1DAYピックアップ講座 第5回が開講されました。
- 2022/12/12 小見川中央地区まちづくり協議会主催 『公開講座:黒部川とのふれあい』が開講されました。
- 2022/11/28 香取市佐原中央公民館主催『市民カレッジ』が開講されました。
- 2022/11/28 1DAYピックアップ講座 第4回が開講されました。
-
- 2022/11/28 「専門家と町歩き」第3回が開催されました。
- 2022/11/21 第3回『身近な自然「里山」を知ろう』が開催されました。
- 2022/11/17 はじめてのハワイアンリボンレイ講座(第2回)が開催されました。
- 11/16(水)第2回目のハワイアンリボンレイ講座が始まりました。
今回の作品は『ハワイアン風お正月飾りまたはクリスマスリース』を作りました。受講生は楽しみながら作っていました。完成した作品を写真に撮り喜んでいました。
✿ 講座の様子 ✿
✿ 受講生の作品 ✿
✿ 講師:佐瀬 愛子先生 ✿
- 2022/11/10 季節を彩るフラワーアレンジメント講座(第2回)が開催されました。
- 11/9(水)第2回目のフラワーアレンジメント講座が開催されました。
今回の作品は『壁に掛けて楽しむスワッグ(ドライフラワー)』です。
受講生は、「針金を使ってオレンジスライスやシナモンスティックを固定するのが難しかった。」や
「この季節にぴったりな壁掛けができた。」とアレンジメントを楽しんでいました。
次回の作品は『楽しいクリスマスアレンジ』を制作する予定です。
【 材料 】
*スモークグラス *ユーカリ(アフリカンニッコリー)
*フーセンポピー *スターチス *ケイトウ
*エバーラスティング(白い花)
*オレンジスライス *シナモンスティック
✿ 講座の様子 ✿
✿ 受講生の作品 ✿
✿ 講師:宮下 アケミ先生 ✿
- 2022/11/07 東葛地域の歴史・地理を考える講座の学外見学が開催されました。
- 11月4日に、今期2回目の学外見学が開催されました。今回は新松戸駅から出発し、最初は小金城址駅の橋上から新坂川を中心とした風景を見学しました。
新坂川は水田からの水を流すために堀ったものであることやかつての川の役割等の解説を聞きました。
その後大谷口歴史公園・小金城趾へ行き、戦国時代に勢力を伸ばした高城氏のことなど歴史的背景や現代にもつながる興味深いお話を聞くことができました。
橋の上で解説されている相原先生(右)
橋の上からの新坂川
橋の上で解説を聞く
川の途中で
坂川と新坂川
大谷口歴史公園入口で
小金城趾の碑の前で
城址の掘
歴史的な由来のある大勝院と慶林寺で
- 2022/11/04 1DAYピックアップ講座 第3回が開講されました。
- 1DAY講座の第2回として、11月1日(火)中川淳司社会システム研究所長・現代教養学部教授による
「ビジネスと人権をめぐる内外の動向について」が開講されました。
ここ数年話題になってきている、ビジネスにおける人権について
興味深い内容のお話を聞くことができました。熱心な参加者からいくつもの質問がありました。
§ 講座の様子 §
- 2022/10/31 香取市佐原中央公民館主催 『市民カレッジ』が開講されました。
- 10/29(土)に香取市市民カレッジが本学にて開講されました。
第6回目は法学部教授の白水智先生が『古文書を読んでみる』の講座を行いました。古文書とは何かの定義から始まり、実際に読んでみよう、ということで古文書の文字の解説をしていただきました。まずは受講生たちで解読しやすい文字を探し、その後は法則性について説明を聞きました。また、古文書の内容から、書かれた当時の歴史的なお話、地域の名主の役割等にも触れることができました。
§ 講座の様子 §
- 2022/10/31 第2回『身近な自然「里山」のこれから・これまで』が開催されました。
- 10月27日(木)に第2回『身近な自然「里山」を知ろう』が開催されました。
今回は、あびこ谷津学校友の会の阿部さと子氏に案内・説明をしていただきました。
行程は、東我孫子駅に集合し『谷津ミュージアム』へ行きました。歩きながら、谷津の再生活動・草花・生物や、古代米を作っている田んぼの説明等、沢山の話を聞くことができました。また、無農薬・無化学肥料で作ったお米(ミルキークイーン)のおにぎりを、阿部さんからいただきました。とても甘くて美味しくいただきました。
☆ 谷津ミュージアムへ ☆
●東我孫子駅から徒歩5分 ●谷津ミュージアムの掲示板
『谷津ミュージアム』へ
☆ 谷津ミュージム観察 ☆
●あびこ谷津学校友の会
https://www.yatsu-musium.com/
活動の様子や谷津の今がわかるホームページです。
- 2022/10/19 1DAYピックアップ講座 第2回が開講されました。
- 1DAY講座の第2回として、10月18日(火)本学商学部長佐藤英明教授による『老いと死をみつめて』が開講されました。
講座内容は哲学ですが、映画やギリシャ神話などを題材に講義が進められました。「老いる」と「老ける」の意味の違いは何か?日頃私たちは、どれだけのことを本当に知っているのか、さらに、「若いとき」と「年をとったとき」でそれぞれにどんな違いや意味合いがあるか等も視点が取り上げられ、有名なアニメを通しての話もありました。「いいお話だった」という受講生からの声が何人からも聞かれました。
①映画をもとに
②「知っているつもりでも」の例示で
③佐藤英明先生から受講生へ問いかけています
④真剣に聞き入る受講生たち
⑤有名なアニメから
⑥「年をとる」 とは
- 2022/10/19 はじめてのハワイアンリボンレイ講座が始まりました!
- 10/19(水)第1回目のハワイアンリボンレイ講座が始まりました。
今回の作品は『ハワイアンリボンチャーム(ピカケチャーム)』を作りました。
受講生は、楽しそうにチャームを作っていました。完成したチャームをバックにつけて喜んでいました。
次回の作品は『ハワイアン風お正月飾りまたはクリスマスリース』を作る予定です。
✿ 講座の様子 ✿
✿ 受講生の作品 ✿
✿ 講師:佐瀬 愛子先生 ✿
- 2022/10/19 「専門家と町歩き」第2回が開催されました。
- 10月15日(土)、秋期講座の第2回目の「専門家と町歩き」が「桜の名所から明治の近代化産業遺産をたどる」というテーマで開講され、主に王子界隈を歩きました。
王子駅近辺はかつて製紙工場がいくつも作られていた場所だという説明を聞きました。醸造試験場の跡地を見て、その後辺りを歩きました。高台から坂を下ると崖の下に川が流れており、その地形から醸造や製紙のための水源があったことが実感できました。
王子稲荷神社等も見学し、飛鳥山公園の高台へも上がりました。ここでも高低差のある地形を体感しました。この地域は渋沢栄一ゆかりの土地であり、国立印刷局東京工場(日本銀行券等の製造)のそばも通り、西ヶ原一里塚も見ました。最後に旧古河庭園に入り、咲き始めているバラを楽しんでいました。
①醸造試験所跡地公園へ
②崖の下に川
③川の反対側が飛鳥山
④王子稲荷神社に向かって坂を下る
⑤王子稲荷神社の石段
⑥洋紙発祥の地の碑と説明板
⑦飛鳥山公園からの風景
⑧説明を聞く
⑨希望があったので集合写真 旧古河庭園で
⑩こんなふうにバラが咲いていた
- 2022/10/15 東葛地域の歴史・地理を考える講座の学外見学が開催されました。
- 今回は南柏駅に集合し、松ケ丘野馬土手、名都借香取神社、前ヶ崎城跡などを見学し、東部公民館前よりバスに乗り南柏駅で解散しました。名都借香取神社では石塔の説明を詳細に受け、受講生のみなさんは相原先生の話に熱心に耳を傾けて質問も多く飛び交っていました。
§ 講師の相原正義先生 §
§ 学外見学の様子 §
- 2022/10/12 季節を彩るフラワーアレンジメント講座が始まりました!
- 10/12(水)第1回目のフラワーアレンジメント講座が始まりました。
今回の作品は『実りの秋を祝うフラワーアレンジメント』でした。
受講生は、秋のイメージの花材(オレンジバラ・ケイトウ:鶏頭・クルクマ 他)を取入れてアレンジメントを楽しんでいました。
次回の作品は『壁に掛けて楽しむスワッグ(ドライフラワー)』を制作する予定です。
✿ 講座の様子 ✿
✿ 受講生の作品 ✿
✿ 講師:宮下 アケミ先生 ✿
- 2022/10/05 我孫子市教育委員会共催講座 運動会で速く走れる!『未来のオリンピアン走り方教室』が開催されました。
- 10月1日(土)に我孫子市の手賀沼公園芝生広場にて、我孫子市教育委員会とアクティブセンター共催講座が開催されました。
本学法学部教授の小林敬和先生が講師となり、アシスタント講師には110mハードルの日本チャンピオンで世界陸上日本代表選手の経歴を持つ小苗久信氏にご協力いただきました。
走り方教室は、小学生4~6年生の児童27名が参加しました。まずは、あらゆるスポーツに共通のリズム・バランス・タイミングなどの基本的な要素について説明があり、その後効果的なウォーミングアップの仕方、走り方のフォームづくりについて様々なドリルを紹介しながら、実際の走りに繋げる段階的な練習を実践しました。
参加した小学生から『速く走るためのポイントを教えて欲しい。』と質問があると、小林先生は『今日やったことを思い出してやってみよう。走ることにもバランス・リズム・タイミングが大切です。なんでも積極的に日々のお手伝いや運動をすれば、そうした能力は必ず身につきます。』と答えていました。
また、この講座の感想を聞いてみると『とても勉強になった。』や『とても分かりやすくて面白かった。定期的に参加したい。』と話してくれた児童もいました。
【講座の様子】
【講師紹介】
■法学部教授 小林 敬和(こばやし ひろかず)先生
日本陸上代表コーチとして、数々のトップアスリートを育成。武井壮さんを指導し陸上十種種目の日本チャンピオンに導きました。
現在は国際コーチングスペシャリストとして日本やアジアで後進を育成しています。
https://www.cgu.ac.jp/faculty/law/teacher/h-kobayashi.html
■小苗 久信(こなえ ひさのぶ)氏
110mハードルの選手として活躍され、日本チャンピオンとなり、世界陸上に出場しました。
現在は鍼灸院を経営しながらスポーツトレーナーとしてトップアスリートをサポートしています。
【学生スタッフ】
■法学部スポーツシステムコース 2年 高野 美優(たかの みゆ)さん
■法学部スポーツシステムコース 2年 森 揺雪(もり ゆらな)さん
※協賛品提供は大塚製薬株式会社
- 2022/10/04 1DAYピックアップ講座が始まりました!
- 本学選りすぐりの教授陣による1DAY講座の第1回として、10月4日(火)本学学長大村芳昭法学部教授による『18歳成年制度を考える』が開講されました。
海外と日本の違いや成年の捉え方についてのお話しがありました。受講生からたくさんの質問がありました。
【講座の様子】
1DAYピックアップ講座は、あと4回あります。今からでもご興味のある方は、アクティブセンターにお問い合わせ下さい。
- 2022/10/04 「専門家と町歩き」第1回が開催されました。
- 10月1日(土)、秋期講座の第1回目の「専門家と町歩き」が「物流の中継地から観光の町への変遷をたどる」というテーマで開催されました。
川越駅に集合し、原宿の竹下通りを思わせる「クリアモール」を歩き、「喜多院」、「成田山川越別院」、個性豊かな店舗が軒を並べる「大正浪漫通り」、小江戸川越ならではの「一番街商店街」などを見学し「松本醤油工場」で解散となりました。
今回の見学のポイントは、小江戸と呼ばれる観光の町を商店街という視点から見て、城下町の名残を見つけ、江戸と往来する舟運で栄えた町の輪郭をたどるものでした。
川越駅周辺の都会的な街並みと古い家屋が建ち並ぶ時の鐘や蔵造りのエリアのギャップが印象的に感じました。
①川越駅
②クリアモール
③喜多院
④旧川越織物市場(整備工事中)
⑤大正浪漫通り
⑥一番商店街・時の鐘
- 2022/09/19 香取市佐原中央公民館主催 『市民カレッジ』が開講されました。
- 9/17(土)に香取市市民カレッジが佐原中央公民館で開講されました。
第5回目は商学部教授の佐藤英明先生が『老いと死をみつめて』の講座を行いました。
人として避けては通れない「老い」「死」について佐藤先生の専門分野である哲学の話から入り、誰もが知っている名作を題材にクイズも交えて講座は進められました。
重く考えがちな「老い」や「死」ですがギリシア神話、映画を通じて決して不幸ではないということを考えさせられました。
9月になってもまだ暑さが続く中、多くの受講生に参加していただきました。
§ 講師の佐藤英明先生 §
§ 講座の様子 §
次回10/29(土)の講師は、法学部教授白水智先生です。
- 2022/08/31 香取市佐原中央公民館主催 『市民カレッジ』が開講されました。
- 8/20(土)に香取市市民カレッジが佐原中央公民館で開講されました。
第4回目は、法学部非常勤の安田吉人先生が『南総里見八犬伝 江戸後期の戯作文化』の講座を行いました。
§ 講座の様子 §
次回9/17(土)の講師は、商学部長佐藤英明先生です。
- 2022/07/19 香取市佐原中央公民館主催 『市民カレッジ』が開講されました。
- 7/16(土)に香取市市民カレッジが佐原中央公民館で開講されました。
第3回目は、商学部准教授の王振宇先生が『中国の文化とことば』の講座を行いました。
前半は中国に関するクイズ(民族・お金・縁起の良い魚等々)や、中国の縁起物とことばの説明(動画を
見ながら)を行いました。後半は中国の親族、人名と儒教文化について説明がありました。
講座終了後、沢山の質問(中国の人口は今でも増えているのか?結婚しても夫婦別姓?等々)がありました。
天候が悪い中、沢山の受講生が参加してくれました。
§ 講師の王先生 §
§ 講座の様子 §
次回(8/20)の講師は、非常勤講師の安田吉人先生です。
- 2022/07/11 「専門家と町歩き」第4回が開催されました。
- 7月9日(土) 、第4回目の「専門家と町歩き」は「江戸の前島から明治のモダンな街・銀座へ」というテーマで開催されました。
日本橋の日本国道路元標のある「元標の広場」に集合し、日本橋魚市場発祥の地、郵便発祥の地、銀行発祥の地などを見学しながら、京橋、銀座へと向かいました。
今回は、東京の地形形成の経緯を学ぶことや五街道の中心であった日本橋界隈の賑わいの名残を見つけること、江戸期の職人町から明治期の文化の町である銀座をしのぶことが見学のポイントとなりました。
暑い中での実施となりましたが、受講生の皆さんは熱心に写真を撮ったり、講師の話に耳を傾けメモを取っている姿が見受けられました。
①東京市道路元標
②日本銀行本店前にて
③福徳神社への入口
④福徳神社にて
⑤日本橋魚市場発祥の地
⑥日本橋郵便局
⑦銀行発祥の地
⑧京橋の親柱
- 2022/06/23 季節を彩るフラワーアレンジメント講座(第3回)が開催されました。
- 6/22(水)第3回目のフラワーアレンジメント講座が開催されました。
今回の作品は『七夕のアレンジ』の制作です。(かすみ草を天の川にイメージして)
受講生がアレンジした後に、講師の宮下アケミ先生がアレンジのコツを教えながら、楽しそうに作品を
作っていました。
秋期講座もフラワーアレンジメント講座を企画しています。ぜひご参加ください。
§ 講座の様子 §
§ 受講生の作品 §
- 2022/06/20 香取市佐原中央公民館主催 『市民カレッジ』が開講されました。
- 6/18(土)に香取市市民カレッジが佐原中央公民館で開講されました。
第2回目は、現代教養学部准教授の齋藤大輔先生が『錯覚の科学~脳はなぜだまされるのか~』の講座を行い
ました。
前半は“脳の錯覚”について講話、後半はだまし絵や文字や画像を使ってワークショップを行いました。
講座終了後に受講生が「とても楽しかったです。」や「頭が活性化されました。」と喜んでいました。
§ 講師の齋藤先生 §
§ 講座の様子 §
次回(7/16)の講師は、商学部准教授の王振宇先生です。
- 2022/06/17 東葛地域の歴史・地理を考える講座で学外見学『旧沼南町大井を歩く』が開催されました。
- 6/10(金)東葛地域の歴史・地理を考える講座で学外見学が開催されました。
今回は、我孫子駅からバスに乗り『道の駅しょうなん』から、旧沼南町大井を歩きました。雨天のため学外見学が延期となっていましたが、とてもいい天気で学外見学日和でした。
§ 講座の様子 §
*道の駅しょうなんにて記念撮影*
*道の駅しょうなんか旧沼南町へ手賀沼沿いの道を歩きました*
*福満寺*
*講師:相原先生*
- 2022/06/14 「専門家と町歩き」第3回が開催されました。
- 6月11日、「専門家と町歩き」第3回が「築地外国人居留地を巡る」というテーマで開催されました。
築地本願寺前に集合し、築地川公園、中央区明石町へ歩き出しました。
この辺りは、明治時代になって江戸時代の鎖国から開国されたことにより、外国人居留地が置かれた地域です。当時来日した宣教師によって、教会や学校が作られました。講師の説明を聞きながら、聖路加国際病院敷地内の宣教師居宅記念館や、明石町地域にあるいくつかの学校の発祥の地の石碑、福沢諭吉氏の碑、カトリック教会等を見て廻り、最後に中央区郷土資料館を見学しました。
築地川公園
講師の説明を聞く
慶応義塾発祥の地
福沢諭吉の石碑前で
天ハ人の上に人を造らず
解体新書
女子学院発祥の地
聖路加国際大学、聖路加国際病院
聖路加は正式には 「ST.LUKES」聖ルカ
外国人居留地跡の案内板
小学校も町の雰囲気に合わせた造り
通りの名前に「居留地」
青山学院 記念の地
隅田川へ
- 2022/06/09 第3回『身近な自然「里山」のこれまで・これから』が開催されました。
- 6月8日(水)に第3回『身近な自然「里山」のこれまで・これから』が開催されました。
今回は、“NPO法人亀成川を愛する会”理事長の小山尚子氏に案内・説明をしていただきました。
行程は、里山活動地「印西市 別所第2号緑地」で亀成川を愛する会の管理フィールドへ見学・観察をいたしました。フィールドでは、谷津の話・生もの(生物や植物)・主な活動の説明をしていただきました。
その後、印西市牧の原地域交流センターで、これまでの活動やイベント等のお話を聞かせてくださいました。
今後も身近な自然を守るため、日々活動をするそうです。
*いざフィールドへ
*フィールドの観察
NPO法人亀成川を愛する会ホームページ
https://kamenari-love.localinfo.jp/
- 2022/05/30 『身近な自然「里山」のこれまで・これから』講座の第2回目が開催されました
- 5月25日、『身近な自然「里山」のこれまで・これから』講座の第2回目が開催され、松戸市の「囲いやまの森」を歩いて、観察しました。
行程は、駅から歩いて数分で「囲いやまの森」に入りました。森の中のベンチで代表の方の説明を受けた後、植物観察をしたり、森の維持・保全の話も聞いたりしながら、1時間ほど森を歩きました。住宅地の生活道路と森が接しているところでは、ごみ拾い等地域の理解を得られる活動も行っている、という話もありました。
その後、公民館では、里山応援団のこれまでの活動とこれからについてのお話を聞きました。松戸市内には、たくさんの里山・里山応援団があり、活動発足当初から行っている森の維持・保全だけでなく、森を通した地域コミュニティをどう作っていくかについてのお話もありました。
囲いやまの森 入口
ベンチで説明を聞く
ナラ枯れした木
森の中で説明を聞く
幼木を育てる
葉の匂いを嗅ぐ
樹木の観察
- 2022/05/30 香取市佐原中央公民館主催 『市民カレッジ』が開催されました。
- 5/21(土)に香取市市民カレッジが佐原中央公民館で開催されました。
第1回目は、現代教養学部の佐藤寛学部長が『利根川における閘門の歴史と文化 ~佐原流域の横利根川閘門を中心として~』の講座を行いました。
現代教養学部4年 加藤さんが講座に参加し「私の卒業論文の中に組み込めてしまうような内容であり、一言一言を逃さぬようメモに夢中になってしまった。また機会があったら、是非とも【香取市市民カレッジ】に参加させていただきたく思う。」と感想を話してくれました。
講師の佐藤教授
講座の様子
現代教養学部 4年 加藤さん
次回(6/18)の講師は、現代教養学部准教授の齋藤大輔先生です。
- 2022/05/27 季節を彩るフラワーアレンジメント講座(第2回)が開催されました。
- 5/25(水)第2回目のフラワーアレンジメント講座が開催されました。
今回の作品は『アートフラワー(アーティフィシャルフラワー)』壁に飾るインテリアフラワーを制作しました。受講生は「ワイヤーを使っての制作が難しかった。」「どこに飾ろうかしら?」と話していました。
※アートフラワーとは、造花のことです。お手入れをしていれば、ずっとお部屋に飾れます。
次回の作品は『七夕アレンジ』を制作する予定です。
講座の様子
受講生の作品
- 2022/05/23 「専門家と町歩き」の第2回目が開催されました。
- 5月21日(土)、本年度新規開講の講座「専門家と町歩き」の第2回目が開催されました。
西律子講師の解説のもと、「江戸期の運河を巡る」というテーマで東京都江東区、台東区の川伝いを歩き、見学しました。江戸期における物・人の往来のための河川について触れました。午後には、両国にある関東大震災、東京空襲の慰霊堂も見学しました。雨の中での実施となりましたが、受講生からは「歩いてみてよかった。楽しかった」という感想も聞かれました。
堅川 地名の由来の説明もありました。
川伝いを歩く。強い雨から、やっと解放されました。
扇橋閘門で説明を聞く。
扇橋閘門。
大横川からスカイツリー方面を望む。
慰霊堂の近くで、講師の説明を聞く。
フリップを使って説明する西講師。
- 2022/05/23 東葛地域の歴史・地理を考える講座の学外見学『木下を歩く』が開催されました。
- 5/20(金)に2年ぶりに、東葛地域の歴史・地理を考える講座で学外見学が開催されました。
今回は木下駅から天然記念物木下貝層へ。そこから、印西市立木下交流の杜歴史資料センターで、センター長の説明を聞きました。その後、農林省手賀沼排水機場へ行き、木下駅で解散しました。
2年ぶりの学外見学に、受講生は大変ご満足いただけたと思います。
次回は『旧沼南町の大井を歩く』です。
講座の様子
①木下駅
②木下貝層へ向かう受講生
③木下貝層・相原先生の話しを熱心に聞く受講生
④農林省手賀沼排水機場
講師:相原 正義先生
- 2022/04/28 季節を彩るフラワーアレンジメント講座が始まりました!
- 4/27(水)第1回目のフラワーアレンジメント講座が始まりました。
今回の作品は『テーブルアレンジ』です。2年ぶりの開催に受講生は大変ご満足いただけた様子でした。
次回の作品は『アートフラワー』を制作する予定です。
講座の様子
受講生の作品
講師:宮下 アケミ先生
- 2022/04/09 公開講座が始まりました!
- 4/9(土)本年度講座の初日となる「専門家と町歩き」の第1回めが行われました。この講座では、「ブラタモリ」のようなイメージで、都内の歴史的な痕跡が残る街並みや観光スポットについて、専門家の解説のもと、実際に歩き触れてみます。初回は大学で講義を行い、2回めからいよいよ現地見学です。
その他の講座も、順次始まります。
- 2022/01/24 香取市佐原中央公民館主催 『第9回 市民カレッジ』が開催されました。
- 1/22(土)に香取市市民カレッジが佐原中央公民館で開講されました。
第9回目は、現代教養学部非常勤講師の後藤晃先生が『中東イスラム世界の伝統文化とペルシャ絨毯』の講座を開催いたしました。
2021年度は、本学教員の講座は後藤先生が最後となりました。
2022年度も開講予定です。
- 2021/12/20 香取市佐原中央公民館主催『第8回市民カレッジ』が開講されました。
- 12/18(土)に香取市市民カレッジが佐原中央公民館で開講されました。
第8回目は、商学部教授の村本伸幸先生が『中高年の健康とスポーツ』の講座を行いました。
次回(1/22)の講師は、現代教養学部非常勤講師の後藤晃先生です。
- 2021/11/05 第11回 我孫子市災害救援ボランティア講座(セーフティリーダー養成講座)が開催されました
- 10月30日(土)、31日(日)の2日間、第11回 我孫子市災害救援ボランティア講座(セーフティリーダー養成講座)が我孫子市役所に於いて開催されました。
この講座は、災害に備え、地域で活動する災害ボランティアの養成講座です。本学からは3名の学生が受講して、真剣に講義を聞きワークにも積極的に参加しました。修了後にはセーフティリーダーの認定となりました。
- 2021/10/25 香取市佐原中央公民館主催 『第6回市民カレッジ』が開講されました。
- 10/23(土)に香取市市民カレッジが佐原中央公民館で開講されました。
第6回目は、法学部非常勤講師の安田吉人先生が『江戸の名店をたずねて』の講座を行いました。
次回(12/18)の講師は、商学部教授の村本伸幸先生です。
- 2021/08/23 香取市佐原中央公民館主催 『第4回市民カレッジ』が開講されました。
- 8/21(土)に香取市市民カレッジが佐原中央公民館で開講されました。
第4回目は、法学部非常勤講師の安田吉人先生が『芭蕉七部集と連句』の講座を行いました。
次回(10/23)の講師は、大学の諸事情により法学部非常勤講師の安田吉人先生に変更になりました。
- 2021/07/19 香取市佐原中央公民館主催 『第3回市民カレッジ』が開講されました。
- 7/17(土)に香取市市民カレッジが佐原中央公民館で開講されました。
第3回目は、現代教養学部の佐藤寛学部長が『地球温暖化問題』の講座を行いました。
次回(8/21)の講師は、法学部非常勤講師の安田吉人先生です。
- 2021/06/21 香取市佐原中央公民館主催 『第2回市民カレッジ』が開講されました。
- 6/19(土)に香取市市民カレッジが佐原中央公民館で開講されました。
第2回目は、法学部教授の川久保文紀先生が『米国大統領は世界最強なのか? 連邦議会と政党の関係を中心に 』の講座を行いました。
川久保先生の紹介 https://www.cgu.ac.jp/faculty/law/teacher/f-kawakubo.html
次回(7/17)の講師は、現代教養学部長の佐藤寛先生です。
- 2021/05/25 香取市佐原中央公民館主催 『市民カレッジ』が開講されました。
- 5/15(土)に香取市市民カレッジが佐原中央公民館で開講されました。
第1回目は、現代教養学部の佐藤寛学部長が『利根川~利根川の概要と歴史、環境問題等について』の講座を行いました。
次回(6/19)の講師は、法学部教授の川久保文紀先生です。
- 2021/03/29 我孫子市教育委員会共催講座『ロケットストーブを作ろう!!』が開催されました。
- 詳細はこちらから。