-
- アクティブセンターの紹介                                    
- 受講者の声         
- よくあるご質問

受講者の声
受講された方の声をご紹介します。
「災害救援ボランティア養成講座」を受講して
私は、将来消防士になることを志望しており、消防士になるうえで有利となる資格であると思いこの講座を受講しました。
講座の中で、実際に救命救急指導をしていただき、実技・知識ともに身に付けることができ、自分にとってとてもプラスになりました。
中でも印象に残ったことは、人命救助をする上での『ためらい』を無くせ!という消防士の方の言葉です。「人命救助は1分1秒がとても重要になる。誤った人命救助で負傷者を死なせてしまったらどうしよう…といった、不安やためらいこそ、人を救うことの妨げになる。」という話がありました。
この資格を取得したことを活かし、日頃の生活の中でもし意識のない負傷者に遭遇したら自分が率先して救助を行えるようにしていきたいです。
(2024年度受講 法学部 塙さん)
私は、将来消防士になることを志望しており、消防士になるうえで有利となる資格であると思いこの講座を受講しました。
講座の中で、実際に救命救急指導をしていただき、実技・知識ともに身に付けることができ、自分にとってとてもプラスになりました。
中でも印象に残ったことは、人命救助をする上での『ためらい』を無くせ!という消防士の方の言葉です。「人命救助は1分1秒がとても重要になる。誤った人命救助で負傷者を死なせてしまったらどうしよう…といった、不安やためらいこそ、人を救うことの妨げになる。」という話がありました。
この資格を取得したことを活かし、日頃の生活の中でもし意識のない負傷者に遭遇したら自分が率先して救助を行えるようにしていきたいです。
(2024年度受講 法学部 塙さん)
「はじめてのフランス語」を受講して
フランス語に興味を持ち、基礎から学びたいと思っていたところ、こちらで講座が開講されることを知り受講しました。毎回、オリジナルのテキストを用意してくださり、文法だけではなくシャンソンからフランス語を学ぶなど熱心に取り組むことができました。フランス語以外にもフランスの文化や風習について先生が面白く話してくださって日本との違いを知ることができました。質問やアドバイスを気軽に聞くことができ、楽しくリラックスした雰囲気で学べました。また、小テストとして課題が出され、採点し返却してくれるなど、双方向の講座だったので積極的に学ぶことができました。学んだ知識を生かすためにも検定試験に挑戦し次のステップに進みたいと思います。(受講生 佐藤さん)
フランス語に興味を持ち、基礎から学びたいと思っていたところ、こちらで講座が開講されることを知り受講しました。毎回、オリジナルのテキストを用意してくださり、文法だけではなくシャンソンからフランス語を学ぶなど熱心に取り組むことができました。フランス語以外にもフランスの文化や風習について先生が面白く話してくださって日本との違いを知ることができました。質問やアドバイスを気軽に聞くことができ、楽しくリラックスした雰囲気で学べました。また、小テストとして課題が出され、採点し返却してくれるなど、双方向の講座だったので積極的に学ぶことができました。学んだ知識を生かすためにも検定試験に挑戦し次のステップに進みたいと思います。(受講生 佐藤さん)
日商簿記2級合格までの道のり
日商簿記2級合格までに、一通り勉強した後にプレ問題を解きました。その後、得意な問題と苦手な問題に分け、苦手な問題を中心に勉強をしていきました。また毎日1時間は必ず勉強する時間を設け、時間が取れない場合でも、30分は問題と向き合うようにしていました。統一試験やCBT試験のどちらも、どのような問題が出されるか傾向を分析し、次の試験の予測を立てて勉強することで、合格する確率を少しでも上げれるようにしました。
(2023年度受講 商学部 菊地さん)
日商簿記2級合格までに、一通り勉強した後にプレ問題を解きました。その後、得意な問題と苦手な問題に分け、苦手な問題を中心に勉強をしていきました。また毎日1時間は必ず勉強する時間を設け、時間が取れない場合でも、30分は問題と向き合うようにしていました。統一試験やCBT試験のどちらも、どのような問題が出されるか傾向を分析し、次の試験の予測を立てて勉強することで、合格する確率を少しでも上げれるようにしました。
(2023年度受講 商学部 菊地さん)
はじめての手打ちそば体験教室を受講して
まったくそば打ちの経験がなく、うまくできるか心配でしたが、マンツーマンでのご指導で、丸い塊からだんだんと伸ばして最後には四角い形に伸ばすことができ、ちゃんとおそばが出来上がり感激でした。たいへん丁寧に教えていただき、こもれび蕎麦の会の「おそば愛」にあふれるみなさまのおかげで、楽しい時間を過ごすことができ、大変感謝しています。そば打ちはなかなか奥深いものだと実感しましたが、自分でもそば粉で何か作ってみたくなりました。
(松戸市 黒木さん)
まったくそば打ちの経験がなく、うまくできるか心配でしたが、マンツーマンでのご指導で、丸い塊からだんだんと伸ばして最後には四角い形に伸ばすことができ、ちゃんとおそばが出来上がり感激でした。たいへん丁寧に教えていただき、こもれび蕎麦の会の「おそば愛」にあふれるみなさまのおかげで、楽しい時間を過ごすことができ、大変感謝しています。そば打ちはなかなか奥深いものだと実感しましたが、自分でもそば粉で何か作ってみたくなりました。
(松戸市 黒木さん)
ジュニアのサッカー教室を受講して
いつもコーチが優しく教えてくれて、サッカーが楽しくプレーできるようになりました。ドリブルやパスの練習では、出来るとほめてくれるのでとても楽しいです。試合の時間にはコーチも一緒にプレーをしてくれます。コーチがパスしてくれたシュートが決まったときはとてもうれしかったです。また、サッカー教室に参加したいです。(東京都江東区 松原さん)
いつもコーチが優しく教えてくれて、サッカーが楽しくプレーできるようになりました。ドリブルやパスの練習では、出来るとほめてくれるのでとても楽しいです。試合の時間にはコーチも一緒にプレーをしてくれます。コーチがパスしてくれたシュートが決まったときはとてもうれしかったです。また、サッカー教室に参加したいです。(東京都江東区 松原さん)
宅建士に合格!
アクティブセンターの宅建士講座では、1回も休まず出席して講義の内容を理解するよう努めました。そして合格に向けて、電車での隙間時間や授業後の図書館で、たくさん勉強しました。1番良かった点は、勉強癖が就いたことです。また、合格したことで自分に自信がつきました。私は今、司法書士の資格取得を目指しています。宅建士合格のために努力してきた経験を生かしてさらに頑張りたいです。(2023年度 宅建士合格 内田さん)
アクティブセンターの宅建士講座では、1回も休まず出席して講義の内容を理解するよう努めました。そして合格に向けて、電車での隙間時間や授業後の図書館で、たくさん勉強しました。1番良かった点は、勉強癖が就いたことです。また、合格したことで自分に自信がつきました。私は今、司法書士の資格取得を目指しています。宅建士合格のために努力してきた経験を生かしてさらに頑張りたいです。(2023年度 宅建士合格 内田さん)
中国語中級クラスと留学生交流会講座を受講して
私は、中国語の学習を定年退職後に再開しもう8年になり、中央学院大学では2年前から馬先生に習っています。なぜ中国語を勉強しているのかと聞かれると冗談半分で呆け防止だよと言っています。以前大学で留学生との交流会があった際は中国語で質問の台本を作りました。日本に来て間もない学生はまだまだ日本語が不慣れでしたが、私の中国語を理解し、中国語で返してくれました。外国語学習の醍醐味はやはりその国の人と会話することです。良い機会を得られたことを感謝します。(印西市 松井さん)
私は、中国語の学習を定年退職後に再開しもう8年になり、中央学院大学では2年前から馬先生に習っています。なぜ中国語を勉強しているのかと聞かれると冗談半分で呆け防止だよと言っています。以前大学で留学生との交流会があった際は中国語で質問の台本を作りました。日本に来て間もない学生はまだまだ日本語が不慣れでしたが、私の中国語を理解し、中国語で返してくれました。外国語学習の醍醐味はやはりその国の人と会話することです。良い機会を得られたことを感謝します。(印西市 松井さん)